こんにちは!今回は、2025年大阪・関西万博の中でも、子供と一緒に楽しめるおすすめパビリオンを厳選してご紹介します!
万博公式サイトやアプリから「子供も楽しめる」や「見て・触って体験できる」パビリオンを絞り込み、実際に子育て中の視点から「これは絶対行きたい!」と思ったスポットをまとめました(※2025年4月現在の情報です)。
🎯選び方のポイント
-
「遊び」や「体験」を通して学べること
-
予約の必要性や年齢制限
-
保護者も楽しめる内容かどうか
-
混雑・注意点
🌟子供と一緒に絶対行ってほしいパビリオン12選
①【大阪ヘルスケアパビリオン】@東ゲート
体験時間:約60分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
未来の自分に出会える!というキャッチーなテーマで、子供もワクワク。まずは、来館者自身の髪・肌・骨格などの身体情報を登録。そのデータをもとに、25年後の自分のアバターと対面できます。子どもにとって「将来の自分」に会える体験は貴重ですよね。
他にも、以下の体験が充実しています:
-
【人生ゲーム体験】:体験型すごろくで、人生の選択を楽しく学べる
-
【XRモンスターハンター体験】:大人気ゲーム世界をAR・VRで体感(7歳以上)
どちらの体験も完全予約制なので、2か月前の抽選予約や7日前の予約など、事前準備が重要です。すぐ埋まってしまうため、事前に公式サイトで予約状況を確認しましょう。
②【ガスパビリオン おばけワンダーランド】@西ゲート
体験時間:約40分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
お化けたちと未来の世界を旅する“エンタメ×XR”体験。XRゴーグルを使用した迫力の体験ができます。
**7歳未満の子には「お化けフレーム」**というスマートデバイスを用意しているので、小さなお子さまでも安心して楽しめます。
お化けの世界というテーマがユニークで、怖がりな子でも楽しめるよう工夫されたエンタメパビリオン。未来のエネルギーや暮らしを“楽しみながら学ぶ”設計になっています。
③【住友館】@東ゲート
体験時間:約65分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
“森”をテーマにした没入型体験が魅力。来館者は専用ランタンデバイスを持って、森の中を歩くような感覚で、植物や動物と出会えます。
-
小学生以上は【植林体験(約25分)】にも参加可能(未就学児も参加可能な場合あり)
-
デバイスを使ったインタラクティブ体験で、視覚・聴覚・触覚を使って自然を感じられる
サステナブルな未来について考えるきっかけになる、教育的にも価値の高いパビリオンです。
④【電力館 可能性のタマゴたち】@東ゲート
体験時間:約45分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
首に掛ける**「タマゴ型デバイス」**が主役。子供たちはタマゴを持って館内を巡り、タッチや動きに反応する展示を体験。音や光の演出が豊富で、子供の五感を刺激します。
エネルギーの未来について、難しい説明なしで「体験」で学べるのがポイント。
兄弟で違う反応を見られるのも楽しいパビリオンです。
⑤【パナソニックグループパビリオン「ノモの国」】@東ゲート
体験時間:約60分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
“心の世界”がテーマの不思議な国。
個人の感情や可能性を映し出す空間で、「自分らしさ」や「未来の可能性」に出会う体験ができます。
-
アート的な世界観
-
感情に反応するインタラクション
-
子供たちの内面に寄り添う、静かだけど深い体験
子供の“自己肯定感”を育むパビリオンです。
⑥【いのち遊び場クラゲ館】@シグネチャーゾーン
体験時間:約37分|予約:原則予約(空きがあれば入館可)
音・数式・光などを組み合わせた、「触って遊ぶ」ことを通じて学べる空間。
クラゲのようなオブジェを触ると音が鳴ったり、柔らかさが違ったり、体験そのものが楽しい!
数学の専門家が監修しているので、「数と感覚」が融合した内容になっており、遊びながら学問の芽が育つパビリオンです。
⑦【オーストラリアパビリオン】@コネクティングゾーン
体験時間:約15分|予約あり
-
森・海・空の3エリアに分かれていて、それぞれに“香り”や“映像”、“アート”などの体験が用意されています。
-
「ユーカリの香り」や「夜空の星空」などオーストラリアの自然を五感で体感できます。
-
小さな子でも飽きずに楽しめる、短めで親切な構成です。
⑧【ルクセンブルクパビリオン】@コネクティングゾーン
体験時間:約30分|予約有無:なし
-
全方向に映像が広がる没入空間で、ルクセンブルクの自然や街並みを旅する感覚を味わえます。
-
子供でも楽しめる“ケーレブン”(ボーリングのような遊び)体験あり。
-
海外旅行気分を味わえるので、異文化体験にもぴったり!
⑨【オランダパビリオン】@セービングゾーン
体験時間:約25分|予約:原則予約(空きがあれば可)
-
“水からエネルギーを作る”未来技術を、ミッフィーと一緒に学べる!
-
専用オーブを手に歩く体験型展示。
-
子供が大好きな【ストロープワッフル】の試食も可能!ミッフィー好きな子にはたまらない♪
⑩【ドイツ館】@コネクティングゾーン
体験時間:約40分|予約有無:なし
-
サーキュラーという可愛いキャラクターがガイド。
-
「循環型社会(サーキュラーエコノミー)」について学べる体験型展示。
-
物を大切にする意識や、環境への取り組みを、子供にも分かりやすく伝える工夫がされています。
⑪【サウジアラビア館】@コネクティングゾーン
体験時間:約25分|予約有無:なし
-
中東らしい豪華な装飾と空間演出で、異国感満載。
-
普段行けない国だからこそ、子供に“世界の広さ”を感じさせるチャンスに!
⑫【アメリカパビリオン】@コネクティングゾーン
体験時間:未記載|予約有無:あり
-
宇宙探査をテーマにした体験型展示。
-
宇宙好きの子供には必見のパビリオン!
-
アメリカの先端技術を、わかりやすく体験できるとの前評判。
🌍パビリオンめぐりをもっと楽しく!子どもと「世界」を学ぼう
万博ではたくさんの国のパビリオンを巡れますが、事前にお子さんと「どんな国なのか」「どこにあるのか」調べておくと、さらに楽しさアップ!
「この国ってどこにあるの?」「どんな言葉を話すの?」と、家族で話しながら、地図や地球儀を使って探すことで、まるで“地球を旅する準備”のようなワクワクが生まれます。
🔎おすすめアイテム
🌍子供向け地球儀
しゃべる国旗付き地球トイ
タッチペンで国を触ると「国名」「人口」「首都」などを読み上げてくれる!
→ 子供の「なんで?」に応えてくれる知育アイテム。
🗺世界地図ポスター
お風呂ポスタータイプもあり!日常的に目にするだけで、国名や場所を自然に覚えられます。
📚国旗・国の紹介絵本
幼児でも分かりやすく、イラストと一緒に国旗や文化が紹介されている定番絵本です。
🎫子供連れで行く時の注意点まとめ
-
ほとんどのパビリオンが予約制です! → 事前抽選・3日前予約など、公式サイトを要チェック!
-
年齢制限に注意(7歳以上から体験可能など)
-
体験時間にゆとりを持ってスケジュールを立てよう!
- 暑さ対策や軽食、トイレ位置なども事前確認を!
✨まとめ
子供と一緒に大阪万博へ行くなら、「体験できる」「遊びながら学べる」パビリオンがおすすめ!未来の技術や世界の文化を、五感で感じることができる万博は、子供の好奇心をぐんぐん育ててくれるはずです。
行きたいパビリオンは早めに予約して、楽しい思い出をたくさん作りましょう!
コメント