1. はじめに
小学校1年生は「学習習慣を身につける」大切な時期。特に“紙の教材”は、書く力を育てたり、目に優しかったりと、小1にとって親しみやすいツールです。近年はデジタル教材も増えていますが、あえて今回は「紙の教材」に絞ってご紹介します。理由は、以下のようなメリットがあるからです:
- 書く力・読み取る力を伸ばしやすい
- 親が子どもの進捗を把握しやすい
- 画面時間を減らし、目に優しい
今回は、紙教材を扱っている代表的な通信教育6つを、特徴・費用・おすすめタイプに分けてご紹介します!
2. 通信教育を選ぶときのチェックポイント
- 月額費用
- 教材の難易度
- 添削の有無
- 教科書準拠 or 独自カリキュラム
- 親の関与度
- キャラクターや遊び要素の有無
3. 小1向け紙の通信教育5選|比較早見表
教材名 | 月額料金(目安) | 添削 | 特徴 | 無料資料請求 |
---|---|---|---|---|
ポピー | 約3,300円 | なし | 教科書準拠/シンプル | あり( |
がんばる舎 | 約1,090円 | なし | 最安/モノクロ・基礎重視 | あり( |
Z会 小学生コース | 約4,760円 | あり | 思考力・添削/難しめ | あり( |
名探偵コナンゼミ | 約3,149円 | なし | 謎解き×学習/キャラ重視 | あり(資料請求はこちら |
進研ゼミ 小学講座 | 約4,020円 | 一部あり | キャラ豊富/生活・学習両立 | あり(資料請求はこちら ![]() |
4. 各教材の詳細紹介
■ ポピー(新学社)
- 【特徴】 教科書準拠。予習・復習に最適。付録が少なくシンプル。
- 【費用】 月額 約3,300円
- 【おすすめ】 学校の勉強に合わせたい/コスパ重視/シンプル好き
- 👉
無料の資料請求はこちら
■ がんばる舎
- 【特徴】 モノクロの基礎教材。1日1枚ペース。最安値帯。
- 【費用】 月額1,090円(税込)
- 【おすすめ】 コスパ最重視/書く練習に集中したい/飽きっぽくない子
- 👉
無料の資料請求はこちら
■ Z会 小学生コース
- 【特徴】 思考力重視の良問と添削指導。経験学習もあり。
- 【費用】 月額 約4,760円~
- 【おすすめ】 学力UPしたい/考える力を育てたい/丁寧な指導が欲しい
- 👉
無料の資料請求はこちら
■ 名探偵コナンゼミ
- 【特徴】 謎解きと学習を融合。国語・算数+推理問題。
- 【費用】 月額 約3,149円
- 【おすすめ】 推理好き/ゲーム感覚で勉強したい/勉強嫌い克服したい
- 👉 無料の資料請求はこちら
■ 進研ゼミ 小学講座(チャレンジ)
- 【特徴】 ワーク・付録・キャラ教材が豊富。学習・生活両方カバー。
- 【費用】 月額 約4,020円
- 【おすすめ】 勉強が苦手な子/楽しさ重視/生活習慣も身につけたい
- 👉 無料の資料請求はこちら
5. 【迷ったらコレ!】タイプ別おすすめ早見リスト
タイプ | おすすめ |
教科書に合わせたい | |
とにかく安く始めたい | |
思考力・ハイレベル | |
キャラで楽しく | 進研ゼミ ![]() |
謎解きで楽しむ | コナンゼミ |
6. おすすめの選び方&資料請求
まずは無料で資料請求して、お子さんに合うかを見極めましょう!
おすすめの選び方:
- お子さんがどんな教材にワクワクしそうか?
- 1日にかかる時間はどれくらい?
- 親のサポートはどれくらい必要か?
- 長く続けられそうか?
気になる教材は、複数請求して比較してみるのもおすすめです!
7. まとめ
小1は「学ぶって楽しい!」と感じられるかどうかが大切。だからこそ、お子さんの性格や学び方に合った通信教材を選んであげましょう。まずは気軽に資料請求からスタートするのがおすすめです!
コメント