はじめまして。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
私は現在、大阪で小学1年生の息子と二人暮らしをしている、33歳のシングルマザーのナナです。
平日はフルタイムで働き、毎朝4時に起きて、家事・育児・仕事の合間にこのブログを書いています。
後悔から始まった、私の教育へのこだわり
私は地方の国立大学、さらに大学院まで進学しました。
でも、振り返ると「自分の好き」や「やりたいこと」が見つからないまま、偏差値や周囲の期待に合わせて道を選んできました。
塾で成績は上がったけれど、それは「本当に自分が望んだ道」ではなかったことに、大人になってから気づきました。
だからこそ、私の子どもには、「自分の好き」や「得意」を早く見つけて、それを思いっきり伸ばしてあげたい。
そんな強い気持ちを持って、0歳の頃から幼児教育を始め、知育、読書、お出かけなど、日常の中でできる“豊かな体験”を積み重ねています。


好きを見つけるには「経験」と「出会い」が必要
好きなことは、頭の中だけでは見つかりません。
だからこそ、「体験」が大切だと考えています。
大阪を中心に、週末にはできるだけ新しい場所に出かけ、自然や文化、科学、スポーツ、本など…息子にいろんな世界を見せるようにしています。
いつか、その中から「これが好き!」と心が動く瞬間が訪れるはず。
それを見逃さず、伸ばしていきたい。
そんな思いで、日々の体験や学びを記録し、同じような思いを持つ方に向けて発信しています。
学校の勉強は“選択肢”を広げるための土台
「勉強がすべて」ではないけれど、学力は将来の選択肢を広げてくれる武器だと思っています。
たとえば、子どもが「医者になりたい」と言ったとき、「学力が足りないから無理」となってしまうのは悲しい。
だから、学校の授業が“わからない”を残さないよう、家庭でもサポートしています。
また、勉強は数字で成果が見えやすく、子どもが自分を認める材料(自己肯定感)にもつながると思っています。
勉強は目的ではなく、「夢を叶える力」を育てるための一部。
そんなバランスを大切にしています。
ブログに込めた思い
このブログは、
「子どもが自分の“好き”を見つけて、夢を叶えられるように」を目指す私の記録です。
・知育や家庭学習の取り組み
・おでかけや旅行でのリアルな体験
・教材や通信教育の比較・感想
・家計管理、購入品レビュー、暮らしの工夫
これらを中心に、同じように子育てに奮闘するママやパパに、何か1つでも役立つ情報を届けたいと思っています。
また、子育て中でも「自分の学び」を止めたくない方にとって、共感したり背中を押せる存在になれたら嬉しいです。
最後に
もし今、子どもの育て方に悩んでいる方がいたら、
「一緒に悩みながら、子どもと学び、成長していく」
そんなスタンスで、このブログをのぞいていただけたら嬉しいです。
Xやお問い合わせからもお気軽にどうぞ◎
これからもどうぞよろしくお願いします。