【大阪・関西万博2025】NTTパビリオン体験レビュー|所要時間・予約方法・小学生子連れ体験談

大阪・関西万博
スポンサーリンク
※記事内にプロモーションが含まれています。
この記事を書いた人
ナナ

大阪在住、33歳のシングルマザー。小学1年生の息子と二人暮らし。
理系大学院卒&正社員ワーママ。
「子どもが自分の“好き”を見つけて、夢を叶えられるように」をモットーに、教育・学び・おでかけ・家計のことを発信中。
朝4〜6時にコツコツ更新中!▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

ナナをフォローする

2025年夏休み期間の平日、小学1年生の息子と一緒に「NTTパビリオン」へ行ってきました!
この記事では、所要時間・当日予約のコツ・小学生子連れでの感想を中心に、写真撮影のルールや内容をレビューします。

大人だけで行く方も、子連れで行く方もぜひ参考にしてください。


スポンサーリンク

NTTパビリオンの予約は必要?当日予約は可能?

NTTパビリオンは予約制。ただし、当日予約枠もあり、朝一であれば比較的取りやすいです。

  • 朝9:00入場後、9:20頃に当日予約を確認 → まだ余裕あり

  • 12:00以降に見た → ほぼ満席で予約困難

👉 狙い目は9時台!
どうしても当日行きたいなら、朝入場してすぐに予約画面をチェックしましょう。

予約者は指定時間の15分前集合
今回は「10:00~10:25」の枠を確保し、9:45集合指定でした。


待機場所と配慮ポイント

  • 待機スペースは屋外ですが、日陰あり&体感温度を下げる傘の貸出あり

  • 子連れや車いすの方は優先案内あり

  • 実際の待ち時間は10分程度

暑さ対策はされていますが、夏休みシーズンはハンディファンや冷感タオル持参がおすすめです。


写真撮影について

NTTパビリオン内は 基本的に写真撮影OK です。
ただし ライブ配信やリアルタイム動画配信はNG となっています。

息子のアバターが映し出された場面や、展示されている電話の歴史などもしっかり写真に収められました。
外の体験コーナーも撮影可能なので、記念撮影スポットとしてもおすすめです。


NTTパビリオンの内容と所要時間(レビュー)

体験エリアは「ZONE1」「ZONE2」「ZONE3」の3部構成。
トータルの所要時間は約30分(待機含め45分)でした。

◆ZONE1(約5分)

  • 過去から現代までの電話の進化を展示

  • イスに座って映像を鑑賞(12席ほど)

  • 子連れは前に座らせてもらえます

◆ZONE2(約10分)

  • 3Dメガネでパフュームのライブ映像を体験

  • まるでそこにいるような臨場感!

  • 息子はパフュームを知らないけど楽しんでいました

  • 車いすや子ども優先席もあり安心

◆ZONE3(約10分)

  • 自分の全身をスキャン → アバター化して大画面に登場!

  • アバターが踊ったり、若返ったり老けたりする演出あり

  • 家族みんなで「自分を探す」楽しみも

  • 正面で見る方が文字も読めておすすめ


外の体験コーナーも面白い!

パビリオンを出ると体験ブースがあります。

  • 聴診器を胸にあてると鼓動を振動で体感

  • 離れた場所の人と電話をつなぎ、振動でハイタッチができる
    (日本館では関空とつながって、空港の人とハイタッチ体験も!)

👉 「音」だけでなく「振動」でつながる新しい通信に感動しました。


所要時間まとめ

  • 9:45集合

  • 10:00入場

  • 10:30終了

👉 体験時間30分、全体で45分ほどでした。
他のパビリオンの予定も立てやすい時間配分です。


子連れ・大人だけで行く場合の感想

  • 子連れの場合
    ・優先的に座席や入場案内ありで安心
    ・小学生なら十分楽しめる内容
    ・未来の通信体験にワクワク!

  • 大人だけで行く場合
    ・映像や技術の迫力は楽しめる
    ・電話の歴史を知っているシニア層も楽しそう◎


感想(レビュー)

NTTパビリオンは「通信の未来」を五感で感じられるパビリオンでした。

  • 暑い時期でも待機環境が工夫されていて快適

  • 小学生の息子も、パフュームのライブやアバター体験に大喜び

  • 聴診器や遠隔ハイタッチなど、未来のコミュニケーションを体感できて感動

👉 「大人も子供も楽しめるけど、特に小学生以上におすすめ」
👉 「通信技術の進化を体験的に学べるので、教育的にも価値あり」


まとめ

  • 所要時間は約30分(待機含め45分)

  • 予約必須、当日は朝9時台にチェック!

  • 小学生以上なら楽しめる内容、電話の歴史を知っているからこそ大人だけでも楽しめる

  • 外の体験コーナーも見逃せない

  • 写真撮影は基本OK、ただしライブ配信はNG

未来の通信をリアルに体験できるNTTパビリオン。
万博に行くならぜひ立ち寄ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました