2025年大阪・関西万博で話題のパナソニックのパビリオン「ノモの国」へ、小学1年生の息子と行ってきました!
この記事では、
-
体験内容の詳細レビュー
-
所要時間や予約のポイント
-
小学生との楽しみ方や感想
を中心にまとめています。
「幼児でも楽しめる?」「大人だけで行ってもOK?」というリアルな疑問にも答えています!
ノモの国ってどんなパビリオン?
「ノモの国」は、パナソニックが手がける“心”をテーマにした体験型パビリオン。
映像・光・音などを使って、自分の心と向き合うという、ちょっと不思議な体験ができます。
当日予約は取れる?|朝一なら空きあり!
私たちは2ヶ月前の抽選で第二希望枠をゲットしましたが、当日朝9:20に予約サイトを見ると、まだ空きがありました!
ただし、12時以降には予約がほとんど埋まっていたので注意。
✔ ポイント
-
当日行きたいなら朝9時台にチェック!
-
午後からは取りづらくなります。(一人で入るなどは取りやすいです)
所要時間はどれくらい?|全体で約1時間!
受付から最後の自由体験まで含めて、全体の所要時間は約1時間でした。
-
Unlock体験エリア:30分ほど
-
大地エリア(自由体験):10〜20分
-
待ち時間や移動なども含めて約60分
小学生の息子と体験した流れ|リアルレビュー
私たちは14:00〜14:15枠に参加。14:00頃受付へ。
その後の流れは以下の通りです。
【1】屋外で動画視聴(約5分)
ストーリーと注意事項の動画を視聴。日陰ですが暑いので、真夏は朝か夕方が◎
【2】Unlock体験エリア(約25分)
ここから本格的な“心の旅”スタート!
● ノモの池(暗い空間×光の演出)
前方や足元に映像が広がる幻想的な世界。
小1息子も「キレイ!」と夢中。
幼児には暗くて怖い子もいるかも?
✅【最前列】で見るのが断然おすすめ!後ろだったのであまり前面が見えませんでした。
● 結晶タッチ&心を映す体験
光る結晶に触れたり、自分の心の蝶が現れたり…。
「自分ってこんな人」と伝えてくれる演出に、大人はちょっとジーンとします。
…が、小学生男子にはやや難解?
息子は「うーん、なんか違う」と微妙な反応。笑
息子は、それより結晶をタッチする方が楽しかったようです。
● 蝶を羽ばたかせる&ダンスタイム
蝶をうちわで飛ばし、みんなでダンス!
子供は踊る子も、大人はちょっと恥ずかしいかも。
🔸大人の男性だけのグループだと気まずくなりそうな空気も…
【3】カード受け取り&大地エリア(自由体験)
最後に体験の証としてカードをもらい、自由に遊べる「大地エリア」へ。
ここでは未来のエネルギーや技術に触れることができます。
ただし、説明が少なくて、伝えたいことはわかりづらいかも。
触って遊ぶことが中心なので、楽しむ分には小学生にはちょうどいいレベル!
写真撮影はOK?|暗いので撮影難易度高め
-
撮影OK。動画もOK。ライブ配信はNG(写真撮るの忘れてしまったのですが)
-
ただし全体的に暗いため、スマホ写真はブレがち
-
最後にもらえる「カード」が記念になります♪
小学生とノモの国に行ってみて|子供・大人のリアルな感想
👦 小1息子の感想
-
暗いところは少し怖かったけど、きれいだった
-
結晶をタッチしたり、蝶を飛ばすの楽しかった
-
「心の説明」はちょっと退屈だったらしい
👩 大人の感想
-
心を映し出す演出や空間が美しく、癒された
-
学びというより“感じる”体験
-
子供と一緒だからこそ楽しめる内容
-
大人だけで来ていたら、正直ちょっと気まずかったかも…
ノモの国はこんな人におすすめ!
おすすめ度 | 対象 |
---|---|
★★★★★ | 小学生連れの家族 |
★★★☆☆ | 中学生以上の子供と親子で |
★★☆☆☆ | 幼児連れ(暗くて怖がる?飽きる可能性もあり) |
★☆☆☆☆ | 大人だけ(少し浮くかも) |
まとめ|ノモの国は「感じる」ことが好きな小学生におすすめ!
-
所要時間は1時間程度、当日予約も朝なら取りやすい
-
幻想的な演出が多く、小学生にはワクワク体験◎
-
一方で、幼児には難しく、退屈するかも
-
大人だけだとやや気まずい演出もあり
おすすめの回り方
-
抽選または朝一予約 → 涼しい時間に体験(待機場所が日向のため)
-
暗い空間が大丈夫な年齢から(6〜7歳〜がおすすめ)
-
ノモの国の事前アニメを見てから行くと楽しさ倍増!
コメント