【体験記】大阪・関西万博に小1息子&祖父母(両親)と行ってきた!夏休み7月平日の楽しみ方&攻略法

大阪・関西万博
スポンサーリンク
※記事内にプロモーションが含まれています。
この記事を書いた人
ナナ

大阪在住、33歳のシングルマザー。小学1年生の息子と二人暮らし。
理系大学院卒&正社員ワーママ。
「子どもが自分の“好き”を見つけて、夢を叶えられるように」をモットーに、教育・学び・おでかけ・家計のことを発信中。
朝4〜6時にコツコツ更新中!▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

ナナをフォローする
スポンサーリンク

✨はじめに|小学生&祖父母連れで大阪・関西万博へ行ってきました!

2025年7月、夏休みに入ってすぐの平日に、小学1年生の息子と私、そして両親(息子にとっては祖父母)を連れて大阪・関西万博へ行ってきました!

実は私は2回目、息子は学校の遠足でも行っていたので3回目の訪問。今回は初めて両親を連れての三世代での万博体験です!


🎫パビリオン予約は事前&当日が鍵!わが家の体験

✅2か月前&7日前の抽選予約

5月時点で行く日を決めておき…

  • 【2か月前抽選】:ノモの国
  • 【7日前抽選】:日本館

に当選しました!

⚠️3日前予約の厳しさ

3日前予約は、夜23:00頃ログイン → 予約画面で4,000人待ちと表示。結局24:10頃アクセスできましたが、ほとんどのパビリオンは満席。空きの少なさと争奪戦ぶりに驚きです…!

予定を詰めてしまうと、当日予約の首を絞めることになるので、結局3日前予約は諦めました。


🕘当日の流れ|夏休み平日はこう回った!

◆8:10 夢洲駅に到着

  • 既にたくさんの来場者が並んでいて、9:00入場と10:00入場の列に分かれていました。

  • 私たちは9:00入場枠なのでそちらへ。

◆8:30 ゲート前で待機

  • 30分ずっと同じ場所で待つので軽量の折りたたみ椅子が大活躍!

  • 炎天下の日向待機なので、日傘や帽子、冷凍ペットボトルは必須。

◆9:10 入場完了!

  • 入場直後は、大屋根リング下の日陰エリアで当日予約にチャレンジ!


📱当日予約のおすすめ時間と取り方

💡9:20時点で取れたパビリオン

電力館、ノモの国、三菱未来館、NTTパビリオンなど、多くの人気のパビリオンが予約可能です。※大阪ヘルスケア館だけは満席でした

2回目の予約は難しいのでこのタイミングで一番優先度の高いものを!

また、当日予約は、1回目の予約時間が過ぎてから2回目の予約ができるので、2回目の予約がしやすいように1回目の予約は早い時間にするのがおすすめ◎


🍛午前中はグルメ巡り&休憩も忘れずに

ネパール館(10:40頃)

  • 空いていて、カレーの香りに誘われて入館

  • 待つ列も日影で◎

  • 見学10分+屋台でモモ(1,500円)とパフェ(1,500円)を堪能!

  • 11:15頃には列が伸びていました。

オーストラリア館(11:25頃)

  • テイクアウトのカフェが空いていてラッキー!

  • オージーミートパイ(850円)&クロコダイルロール(1,650円)が美味!

ベルギー館(16:00頃)

16:00のベルギー館のワッフルは20分待ち。午前中に回ってればよかったとも思いました。


🌍体験パビリオンレビュー

■NTTパビリオン(10:00予約枠)

  • 所要時間:約25分

  • 涼しい屋内で、大人がワクワクする科学&未来体験

  • 子供も楽しめるが、むしろ大人向き

  • そんなに動かないので、疲れている午後がおすすめ◎

  • 子供や車いすの人は前の方に優遇してくれるので優しい。


■三菱未来館(12:00予約枠)

  • 所要時間:約30分

  • 未来を担う子どもにぜひ見せたい内容!

  • 座って見れるので夕方の疲れているときの休憩におすすめ◎

  • 待つときも日影なので、快適です。

■ノモの国(14:00抽選枠)

  • 所要時間:約1時間

  • 映像&体験型アクティビティで子どもは大はしゃぎ!

  • 人だけだとちょっと恥ずかしいかも?

  • 動くので、午前の元気な時間が◎

  • 待つところも日に当たるので、涼しい時間が◎

■日本館(16:50予約枠)

  • 所要時間:約1時間

  • 内容は大人向け。小1息子には少し難しかったよう…

  • 火星の石の展示など見どころ多数で、知的好奇心がくすぐられる!

  • ずっと歩き続けるので、午前などできるだけ元気な時間に訪問するのが◎

🇫🇷フランス館も回ってみた!

  • フランス館(12:55入場)は15分待ち。ハイブランド中心の大人向け展示

  • 見学後に併設するパン屋さんで「クロワッサンルージュ」などを購入(13:15)

  • 隣のアメリカ館は90分待ちで断念。


🌈夜のショー&花火でしめくくり!

「アオと夜の虹のパレード」(19:30)

  • 18:50頃ウォータープラザへ。予約なしのサイドの前方席はすでに満席

  • 正面以外だと映像が見づらいので、サイドで座ってみるより、正面から立って見るのが絶対おすすめ!予約できる方は予約枠の活用も

🎆ショー後に花火もあり、大満足の1日でした。


✅持って行って正解だったもの・注意点まとめ

🔻必須アイテム

  • 日傘・帽子・折りたたみ椅子

  • 凍らせたペットボトル(飲み物兼クーリング用)

  • スマホバッテリー

🔻当日予約のコツ

  • 入場後10分が勝負!まずは大屋根リング下でアクセス

  • 大阪ヘルスケア館は激戦必至。抽選枠でないと難しそう

  • 二度目以降の予約は取りにくいので、早めの1回で満足を


👪三世代で行く大阪・関西万博の感想

  • 小学生でも十分に楽しめるパビリオン多数!

  • 高齢の両親も、日陰やベンチ、休憩所が多くて安心

  • 大屋根リングが快適で、真夏でも休みながら回れました

  • 「ノモの国」や「三菱未来館」など、子供と一緒に感動を共有できる施設が多い


📝まとめ|夏の万博を楽しむために

ポイント 内容
到着時間 8:10到着で9:10頃入場
入場待機 日向&暑さに注意!椅子・日傘必須
予約 当日予約は9:20〜が勝負!1回目で満足を
食事 10:30〜11:30の早めの昼食が正解!
休憩所 多数あり。大屋根リング下は風が通って◎
ショー 正面から見るのが必須!後ろでも正面!

✍さいごに

夏休みに子どもと祖父母を連れて訪れた大阪・関西万博。事前予約の工夫や当日予約のコツ、混雑対策などを押さえれば、真夏でも快適に楽しめました。

これから訪れる方の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました