年中さんの1日のルーティーン【IQ189】

グッズ・アイディア
スポンサーリンク
※記事内にプロモーションが含まれています。
この記事を書いた人
ナナ

大阪在住で子育てをするナナです。
子供への最大の教育は経験だと思い、子供といろいろなところに出かけています♪
体験談をまとめていますので、よかったら参考にしてください☺
プロフィール詳細はこちら

ナナをフォローする

この記事では、IQ189の年中息子の平日の一日のルーティーンをご紹介!

※IQに関しては、通っているキッズアカデミーで毎年検査してるよ

「一人でなんでもできる子になってほしい」

「小学生までに生活習慣を整えたい」

「朝の支度が遅い!」

「テレビばかり見てる!」

という方におすすめの記事になってます。

スポンサーリンク

5:00母起床

息子が起きるまでが自分の時間!

本を読んだり、YouTubeをみたり、ブログを書いたり、自分の時間を楽しみます!

自分の好きなことをできる時間が持てないとストレスになるみたい!

子供へのイライラの元は、自分の時間がないこととも言われてるので、意識して自分の時間はとってね!

夜に子供が寝てからでも◎

我が家の場合は、子供と一緒に寝てしまうので、朝早く起きてます☀️

7:00息子起床

6:45〜7:15あたりで起きてきます。

自分で目覚ましをセットしたりしなかったり。

小学一年生の付録のピカチュウ目覚まし時計が活躍。

目覚ましをセットしたら、セットした時間に起きるし、セットしなくてもだいたい7:00前後に起きる。

平日の睡眠時間が少ない?ので、土日は、自由に寝てたり。

それでも、8:00までには起きます。

7:00〜8:00朝の支度

  • 起きたらすぐにトイレ
  • お着替え
  • 食事
  • 歯磨き

このルーティーは毎日同じです。

子供は、時間やルーティーンが変わることを嫌がるので、いいルーティーンを作っておけば、毎日同じ行動をしてくれます。

テレビが見れる日は、NHKを見ていたり。

我が家のルールとして、

  • 朝テレビやゲームをするには、前日の夜の支度が21:00までに終わること
  • 夜テレビやゲームをするには、朝8:00までに支度が終わること

てしています。

そのため、朝は、8:00までに支度を終えるように頑張ってくれます!

夜クリアして、朝テレビを見過ぎたりして支度が遅くなり、8:00を過ぎてしまうことも。

そんな時は、夜のテレビ・ゲームはなし。

このルールは絶対守らせます。

一度でも例外を作ると、子供は賢いので甘えてきます。

心を鬼にして、ルールは守らせましょう。

朝の支度が遅い!テレビばかり見てる!というお子さんにはおすすめです◎

8:30〜18:00保育園

8:30までには保育園へ行きます。

保育園では、自分のロッカーがあり、上着をかけたり、荷物を入れたりするみたいです。

朝の朝礼や体操など、お当番さんがみんなの前でするとか。

お当番さんになるのはみんな楽しみなようです。

園庭や体育館で運動遊びをしたり、ダンスをしたり、お部屋で工作をしたり、楽しそうです。

給食の時間は、お当番さんが机を拭いたりするそうです。

役割をもって行動できるのはいいですね。

絵本もたくさんあり、絵本を読む時間もあるとか。

先生が読んでくれたり、自分で読んだり。

レゴで遊ぶのも楽しいようです。

1日の大半を保育園で過ごすので、いろいろなことに取り組んでくれてありがたいです。

〜18:00お迎え

18:00にお迎えへ

1分でも過ぎると10分あたり200円かかるので、猛ダッシュです。

18:00〜18:30買い物など

スーパーへ買い物へ行ったり、病院へ行ったり。

やらなければいけない用事を済ませます。

買い物では、物の値段を伝えるように意識しています◎

しっかり金銭感覚を身につけてほしいですもんね!

買い物の予定がない日は、比較的時間に余裕ができます。

18:30〜19:00夜の支度

子供が好きなことをするためには、支度が終わってないとできません。

家に帰ったらすぐに

  • 手洗いうがい
  • きていた服を脱いで、園服はハンガーへ
  • 保育園の荷物を出す(服や歯ブラシなど)
  • 明日の保育園の支度をする
  • 何かワークや家のことをする

物心着く頃から、それが当たり前で育つと、そのまま当たり前になるので、つけたい習慣は、小さな頃から当たり前にすることが◎

ワークは、ひらがなの練習だったり足し算引き算だったり時計の勉強などのドリルを1ページします。

ダイソーなどで売っているひらがな練習長や知育本みたいなものでOK!

小学生になった時に、家に帰ったらまずはやることはやる。という習慣にしてもらいたいので、小さい頃から取り組み。

小さい頃は、チャレンジの教材とか、迷路の本とか、ハサミで切ってノリではる本とかも。

家のことは、お掃除やお料理の手伝いなどしてもらいます。

家に一緒に住んでいるのだから、家のことをするのは当たり前と言う考えで接しています。

19:00〜20:00夜ご飯

子供と料理をする時は、包丁で切ってもらったり、混ぜてもらったり、分量測ってもらったり。

火を使う以外は大体やらせるので、大体なんでもできます。

料理は母親がするもの。と思われたくないので、自分ごととしてもらってます!

子供のやつの包丁は切れ味が悪いので、結局大人用を使わせてます。

できるとこだけやったら、テレビ見たりゲームしたりしてますが、料理が完成したら、運んでもらいます。

料理ができたら、テレビもゲームも全て終了!!

ご飯タイムになります。

ご飯の後、洗濯物を畳んだりしてる時にテレビを見たりしてることも。

20:00〜20:30お風呂

基本的には、ご飯が済んだらすぐにお風呂!

年少?くらいから、自分で洗ったりできるので楽です。

一緒に入ってるだけ。

冬はお湯に浸かっておもちゃで遊んだり。

お風呂の壁には、ひらがなとか、日本地図とかのシートを。

その時の年齢にあったものを貼っています。

子供はよく見ているので色々なところに色々なものをペタペタ。

ちなみにトイレには世界地図です。

20:30〜21:00

お風呂から出て、クリームを塗ったり、髪の毛を乾かしたりしてあげます。

※本当は自分で塗ってほしいのですが、肌が弱いため色んな薬使ってるので、親が塗っています。

服は自分で着て、歯磨きして終了!

空いた時間でやっとテレビをつけれます(笑)

21:00就寝

21:00になったら強制終了!

21:00までに終わってなかったら、次の日の朝にテレビが見れなくなるのでしっかり終えます。

時間が1分でも過ぎるとアウトなので、アウトになって日は泣いたりしてましたが、じゃあどうすればよかったのかな?と聞いて諭しています。

ベットへ行って、電気を消してから、ちょっとお話しタイム。

この時間で、保育園のことや今好きなことなど、聞くことができるので、寝る前のお話はおすすめです。

話してるうちに寝落ちてる事も。

基本的に21:00-7:00なので、10時間が程度は寝ている感じです。

番外編:この時期の困り事

この時期の困り事に対して、どのように対応しているか、私の一例をご紹介🙌

朝の支度が遅い

朝は最低限の支度だけで過ごせるように、前日の夜にできることは前日の夜にしてしまいましょう!

朝の支度は、トイレ、着替え、ご飯、歯磨き、以上!

夜の支度は、着替えを出しておく、保育園の準備をしておく!

また、テレビなどの誘惑はつけない!支度が終わったらつけていいよの姿勢も大事。

そして、子供の駄々に負けない強いメンタル!!

1週間も続ければ癖になるので、根気強くがんばれ!

テレビばかり

テレビを見るためのルールを設定するのが◎

例えば、我が家のテレビのルールは

  • 朝テレビを見るには、前日21:00までに支度が終わってること
  • 朝のテレビは、出発まで。
  • 夜テレビを見るには、朝8:00までに支度が終わってること
  • 夜のテレビは、支度が終わってから〜21:00まで。夕食時はつけない。

このルールだと、いくら子供が早くしたく終わったとしても、朝は7:30-8:00頃まで、夜は20:30-21:00までで、長くても1日1時間とかなのでおすすめ◎

テレビつけられない日は、他のおもちゃで工夫して遊ぶのでそれも◎

こちらも、最初はイヤイヤ泣いたりすると思うけど、鋼の心で対応してね!

親が言うことを聞いたら、子供は言うことを聞かなくなるので⚠️

家庭学習いつする?

お家に帰ってきてから、ご飯までの間に、保育園の片付けと簡単な学習をさせてます。

小学校に入ってから、スムーズに取り組めるように◎

保育園のうちは、何かワーク1ページする習慣がつけばいいかなと思い、ひらがなのワークとかをさせてます。

最後に

できるだけ小さなうちに生活習慣を整えてあげることが必要です◎

今、悪しき習慣があるようなら、今日からでも直してあげてください!

子供は大人と違ってすぐ習慣を変えられるので!

何度も言ってますが、親が子供の言いなりになったらダメですよ!

子供の駄々に答えてたら、どんどんエスカレートするだけです。

自制心をつけてあげるのも今です。

全ては子供のためなので、鋼のメンタルで挑みましょう!

まったねーん🐈

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました