2025年3月、身長120cmちょっとの年長息子(新小1)と一緒に、春休みシーズンの日曜日に「ひらかたパーク(ひらパー)」へ行ってきました!
今回は、幼児~小学生低学年のお子さんと一緒に行く方向けに、
-
所要時間や混雑状況
-
年長さんにおすすめのアトラクション
-
チケットの割引・クーポン情報
-
ランチやお土産情報
-
お得な回り方や時間帯の工夫
など、リアルな体験談をたっぷりお届けします!
アクセス:枚方公園駅から徒歩5分!少し早歩きで入園前に並べました
朝9:43、「枚方公園」駅に到着。
そこから年長の息子と一緒に早歩きで歩いて約5分、9:48には「ひらパー」到着!
ひらパーは10:00オープンですが、少し早めから入場可能で、10:00ちょうどに乗り物が動き始めます。
このタイミングで行くと、混雑前に人気アトラクションに並べておすすめです!
チケット情報:事前購入で100円OFF!当日券は混雑注意
ひらパーのフリーパス付き入園料は以下の通り:
-
大人:5,400円
-
小学生:4,500円
-
キッズ(2歳~未就学児):3,200円
アソビュー や
KKdayの前売りチケットなら、100円割引で購入できます。
メルカリ でも安く出品されていることもあるので、事前にチェックしておくとお得♪
今回は事前にチケットを購入していたので、9:52にスムーズに引き換え完了!
フリーパスのリストバンドを手首につけて、いざ出発!
アトラクション体験談①:朝イチで「エルフ」へ!混雑を避けるカギは早め行動
開園直後、まずは木製コースター「エルフ(110cm~)」へ!
9:56に並び始めたときにはすでに坂の下まで行列が…。
結局、10:40に乗車できたので、約40分待ちでした!
ちなみに、上記看板からは20~30分くらいで乗車できます。
落ちるポイントが多いので、息子は少し怖がっていましたが、ドキドキワクワクのデビューにはぴったり。
混雑が進むと65分待ち表示になっていたので、朝イチでの挑戦が◎!
アトラクション体験談②:空いているものを狙ってスムーズに楽しもう!
観覧車「スカイウォーカー(0歳~)」は、たまたま並んでおらず即乗車できてラッキー!
ショーの時間(11:00)と重なる時間帯は、並びが減る傾向がありそうです。
アトラクション体験談③:ショーも楽しい!屋外でゆったり観覧
11:00からは「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー」を鑑賞。
屋外の広場で、キッチンカーや17アイスなどを食べながらゆっくり楽しめます♪
春の気候はちょうどよく、日傘や帽子があると快適。
暑い時期には要注意ですが、春・秋は屋外ショーが断然おすすめ!
アトラクション体験談④お昼前にサイクルモノレールで一休み
次に向かったのは「サイクルモノレール」。
こちらは3歳から利用可能で、見晴らしも良いので一息つきながら乗れるアトラクションです。
11:22に並び始めたときは、そこまで人が多くないように感じましたが、列の進みがとても遅く…
12:00頃にようやく階段下まで進みました。そして、最終的に乗車できたのは12:20。
トータルで約1時間並んだことになります。
回転率があまりよくないアトラクションのようで、時間に余裕があるときの利用をおすすめします。
とはいえ、息子は「一人で漕ぐ!」とやる気満々で、実際に最後まで頑張って漕いでくれました。
景色も良く、春風が気持ちよくて、親子でほっと一息つける時間になりました。
アトラクション体験談⑤:アスレチック「ヤッテミーナ」は最高の体力発散!
12:26~13:20ごろまでは、アスレチック「ヤッテミーナ(0歳~)」へ。
こちらは待ち時間もなく、体をたっぷり使って遊べる最高の遊び場!
年長さんくらいだとどのエリアも楽しめて、ずっと走り回っていました♪
親はついて行くのがちょっと大変ですが、健全に遊べてとても満足度が高かったです◎
昼食情報:人気のフードエリア「Dear~」でランチ&かき氷!
13:20ごろ、「Dear~」という飲食ブースに20分並び、焼きそば(750円)、タン串(700円)、肉巻きおにぎり(600円)、かき氷(400円)などを購入。
味は普通においしかったです◎
支払いは電子マネーOK!現金のみと書いてある場所もありましたが、使えるお店が多くて安心です。
アトラクション体験談⑥:午後は人気アトラクションの混雑が本格化!
-
「ラウディ(4歳~)」→14:20から80分待ち!
-
「ブランブラン(3歳~)」→25分待ち
-
「ハニーハッチ(3歳~)」→10分待ち
-
「ウェーブスインガー(120cm~)」→10分待ち
-
「レッドファルコン(120cm~)」→70分表記でしたが実際90分待ち
とにかく午後になると、小さい子向けのアトラクションは混雑します!
一方で、120cm以上の子しか乗れない系(ウェーブスインガーやレッドファルコン)は比較的空いている印象。
身長クリアしていれば、高身長キッズは穴場の乗り物を楽しめるかも!
夕方・夜は狙い目!「レッドファルコン」はイルミネーションと相性抜群
日中、「エルフ」が怖かったと言っていた息子が、なぜか「レッドファルコン(120cm~)」に挑戦したいと!
17:30に並び、実際に乗れたのは19:00。約90分待ち。
でも、夜のレッドファルコンは本当に幻想的!
イルミネーションに包まれながらのジェットコースター体験は息子も楽しんでくれて、良い締めくくりになりました♪
ちなみに、2025年3月は「銀魂」とのコラボ中で、アナウンスが「銀さん」「将軍」「土方さん」だったので親のテンションも爆上がりでした(笑)
お土産・スイーツも充実!クレープで小腹満たし
夕方、小腹が空いたときは「フルッタ」のクレープ(800円)を♪
少し小さめでしたが、甘くて美味しかったです◎
また、チュリトス(500円)やかき氷など、軽めのおやつも園内で気軽に買えるので、子供が疲れたときのリフレッシュにぴったり。
- アクセス:枚方公園駅から徒歩5分!少し早歩きで入園前に並べました
- チケット情報:事前購入で100円OFF!当日券は混雑注意
- アトラクション体験談①:朝イチで「エルフ」へ!混雑を避けるカギは早め行動
- アトラクション体験談②:空いているものを狙ってスムーズに楽しもう!
- アトラクション体験談③:ショーも楽しい!屋外でゆったり観覧
- アトラクション体験談④お昼前にサイクルモノレールで一休み
- アトラクション体験談⑤:アスレチック「ヤッテミーナ」は最高の体力発散!
- 昼食情報:人気のフードエリア「Dear~」でランチ&かき氷!
- アトラクション体験談⑥:午後は人気アトラクションの混雑が本格化!
- 夕方・夜は狙い目!「レッドファルコン」はイルミネーションと相性抜群
- お土産・スイーツも充実!クレープで小腹満たし
- 持ち物・回り方のコツまとめ
- まとめ:年長さんで行くのがベスト!春のひらパーは家族で大満足
持ち物・回り方のコツまとめ
-
持ち込みOK!:お菓子や軽食は並び時間の救世主!
-
朝イチで人気アトラクションに並ぶ:特に「エルフ」「ラウディ」などは最優先で
-
ショーや夕方の空いた時間を活用する:回転の良い乗り物やショーも見逃せない!
-
子連れは閉園前の空いてくる時間帯が狙い目!
まとめ:年長さんで行くのがベスト!春のひらパーは家族で大満足
1日中たっぷり遊んで、大人も子供も大満足!
同じ料金なら、体力がついて身長も伸びてくる年長さん~小学生低学年がベストタイミングだと感じました。
また、チケットはアソビューなどで事前購入&クーポン活用でお得に!
夕方からのライトアップやショーも魅力たっぷりなので、ぜひ余裕を持ったスケジュールで訪れてくださいね♪
コメント