4歳時点でIQ162の息子ですが、生後半年位から幼児教室に通ってます。
ゴリゴリのお勉強っていうよりは、子供がその時に伸ばしたいことを伸ばしてあげる
というような感じの幼児教育です。
そこに通ったり、おうちでゆるゆる知育を意識しています。
4歳(2023年1月)のIQテストの結果はIQ162でした。
IQが全てでは無いですが、ひとつの指標にはなるのかなと思います。
ゆるゆる知育、声掛けを意識しているので、家での生活をご紹介したいと思いました◎
本日は遊び編です。
4歳児、何で、どうやって遊んでますか?
そうちゃんの好きな遊びや、遊びの際に声掛けしてる事についてご紹介出来たらと思います◎
テレビゲームもYouTubeも好きなので、それらとの付き合い方などもご参考まで★
1.サイコロゲーム
このサイコロ自体は、もっと小さい頃になにかについてたおもちゃなのですが、長きに渡りお世話になってます。(笑)
中に鈴が入ってるフワフワタイプのサイコロなので小さい時から鈴やクッション?として使えます◎
3歳くらいの時は、すごろく遊びをするのに使ったりしました☺️
サイコロって運なので、そうちゃんを勝たせたり、負けたりするのが難しいので、よく泣いてました😂
さて、4歳の今は、数字に興味を持つ時期なので、意識して足し算をするようにしてます🙌
男の子って勝負が好きなので、こんなことしてます↓
レベル1.サイコロ🎲を2つ振って、出た目を足し算させる
⇒出た目を足せばいいので簡単!
レベル2.サイコロ🎲1つを2回振って、出た目を足し算させる
⇒暗記しておかなければならない&目の前にサイコロは1つしかないので、頭の中で計算しなければならない
例えば、サイコロの目○○と○○○○○が出た際は、
指を使って✌️✋と表したり、
紙に2+5=7
と書いたりすると、実際の数と、英数字の認識が頭の中でリンクしてなお良きです◎
今後は、長さや重さの概念をしっかりつけていきたいなと思ってます☺️
そこがまだまだ弱いので😂
数字の概念といえば、小学生の頃によくやった指スマや、指の数を増やしてくるゲームもやってます◎
教えたら、どハマりして毎日させられます😂
どこでもできるし、数字の勉強にもなるのでおすすめです☺️
2.クイズゲーム
これも、どこでもできるから、よく自転車でやってます🙌
ただ、お互いにクイズを出し合うだけなのですが、、、。
これ、親も結構頭使うんですよ😂
たとえば、
黄色い生き物で、茶色い模様があって、舌が長くて、草を食べる、首の長い生き物なーんだ
というような感じのクイズです(笑)
だいたい問題出してる初期段階で答えにたどり着くんですけどね😅
これ、問題出す方が頭使う気がしてて、、、
毎回交互にクイズを出し合うようにしてます◎
クイズの問題を出す際には、子どもが知らない情報も混ぜてあげることで、新しい知識にも繋げられます♪
例えば、キリンのクイズの場合、舌が長いのを知らなかったら、それが新たな発見に💡
毎日の自転車通園?中の時間を少しでも有意義に過ごせるように会話してます◎
3.地図パズル
旅行へ行く際に、あまりにも距離感や土地勘がないので、導入しました😂
旅行のプランを立てる時などに、あまりにも訳わからんこと言うので、しっかり距離感勉強してとの思いから😂◎
学研のパズルのおすすめポイントとしては
・地方ごとに色分けされている
⇒パズルの難易度を提げてくれている&地方のかたまりを覚えてくれる
・都道府県が、パズルの板はひらがなで、ピースは漢字になっている
⇒ひらがなをよむ▶︎色と形でピースを探す▶︎漢字も目につく
と言った感じで、漢字も覚えてくれるのが良い◎
・特産物が書いてある
⇒地域と特産物の関係性を理解できる
難点としては、やはり、サイズの関係もあり、北海道もと沖縄が本来の位置では無いところでしょうか、、、。
でもそれは、右下の小さい全体図で説明するしかないですね😂
|
ちなみに、一緒に遊ぶ時の声掛けで意識してることは
・都道府県の形が何に見えるか話しながらやる
⇒考えて想像力も上がるし、記憶もしやすくなる気がします
・お友達や親族が住んでいたり、旅行で言った先の思い出の話を絡めたりする
⇒少しでも記憶の回路をくっつけてあげたいなとの思いで🥹
4.UNO、トランプ、カルタなどのカードゲーム
これ、マックでもらったUNO
すっごいボロボロになるまで遊んでて、かなりの頻度でやらされる😂
めちゃくちゃ元取ってるおもちゃ😂
さて、カードゲームのいいところと言えば、
・ルールを理解する
・自分の持ち札から、勝ち方を考える
・相手の持ち札を考察する
など、様々なことを学べますね。
また、年末年始など、親族が集まる際に、誰しもがルールを知ってるので、みんなで遊べるのが嬉しいですよね。
異年齢の人に遊んでもらいやすくなるのが◎
カードゲームについて特に声掛けはないのですが、誰でもできることなので、最低限のルールなどは教えておきたいですね😌
ちなみに我が家、そうちゃんとママの2人でやるので、スキップやリバースの意味がうまく伝えられないジレンマ🫢はっ
5.テレビゲーム?!(将棋など)
元々、テレビゲームにあまり抵抗がなく、時間さえ決めればOK!という価値観です😌
人間禁止されるとやりたくなって依存になるものですので、適度に息抜きさせてあげたいです☺️
友人などでも、ゲーム禁止にされた人ほど、ゲーム依存とかになってるように感じます🫢
ですので、我が家では、時間を決めればOKとなってます。
ただ、そんなにソフトがなく、やってるゲームはしれてます(笑)
それぞれやって良かった点はこちらです。
ポケモン
バイオレットスカーレットはもちろん、それ以外もあります🙌
◆良かったポイント
・レベルアップしていくので、数字を100まで覚える
・ストーリーを理解しなければならないので、理解力が上がる
・頑張って文字を読もうとするので文字も読めるように
|
|
アソビ大全
これ本当におすすめ。
色んな国のボードゲーム詰め合わせのゲーム
有名どころだと、将棋、オセロ等
私自身、海外の頭を使う面白いゲームに出会えて嬉しかった☺️
◆良かったポイント
・国内外問わず色んなボードゲームを知れる
・頭を使うゲームが多い
・ボードゲームなのでなので、現実世界でも遊べる
例えば、ゲームの中に、将棋があるのですが、一通り動かし方を教えたら、喜んで一人でやってました。
保育園でも上のお兄さんと将棋をして先生に驚かれてました👀
年上の子達と切磋琢磨できるのは良いですよね☺️
知識が増えるとその分上の子たちと遊べるのが◎
上の子達から吸収していって欲しいです☺️
|
マリオ系
マリオパーティやマリオカートなど、小さい子でも楽しめるミニゲームの詰め合わせ
◆良かったポイント
・親子でいっしょに楽しめる
・運要素もあるので、子供でも勝てる
こちらも、上の子たちと対等に遊ぶことができる◎
|
|
やはり、子供でも大人でも、優秀な人の近くにいると自分も引き上げられる気がします。
それが子供達だと、ダイレクトに年齢の差になってくるので、できるだけ上の子たちと対等に遊べる土台づくりをしてあげたいなと思います☺️
ちなみに、ゲームは実際問題そんなにできてないです😂
平日はバタバタ、土日はお出かけしちゃうので、なかなかやってる暇がないんですよね😂あはは
週に1回やればいい方、、、なんなら1ヶ月触らないことも🫢
ゲームをさせたくないママには、お出かけをしまくることを推奨します☺️
(物理的に時間がなくなる)
番外編:毎日のルーティーン
ご飯やお風呂など、絶対やらなければならないこと以外で、毎日のそうちゃんのルーティーンがあります。
ご参考までに🤣
朝のEテレ
かなり勉強になる内容があって良い。
特に、料理好きなそうちゃんは、7:00からのキッチン戦隊クックルンという、子供のお料理番組が好き。
親目線だと、金曜の7:00から、まちスコープという番組をやっていて、街中の不思議を教えてくれる番組が好き。
例えば、影と陰は何が違うのか?とか、ベランダとバルコニーは何が違うのか?とかとか
小さい子の疑問目線で話が進み、わかりやすく解説してくれるので、大人も勉強になる◎
YouTube
YouTube大好きなので、YouTube YouTubeうるさいです。(笑)
我が家では、支度が終わったら、見れるルールにしてます。
例えば、朝であれば、ご飯や着替えや支度やら、もうお家から出れる!って状態になってから、おうちを出発する時間までならOK!という感じ。
これ結構便利で、早く支度してくれる。
本人が遅くなったらYouTube見せなくて良い。
というところが、自分ルール的に気に入ってます🫢
寝る前の絵本
やはり、何事も学ぶためには、本は大切だと思うので、本好きになってほしいため、寝る前に一冊絵本を読むようにしてます。
また、親は、観察されているので、あえて目の前で親である私が本を読むこともあります。
本好きになって欲しいですよね🥹
スキンケア
夏は日焼け止めマスト、通年通して、お風呂後の保湿はしっかりしてます◎
やっぱり、子供の頃のダメージが大人になって出てくるので、子供の頃からしっかり習慣づけてあげたいなと考えております☺️
小さい頃の習慣って大人になっても抜けなかったりするので、続けて欲しいものは意識的に行っていきたいです😊
息子が0歳から通っているベビーパークに興味があればこちらの記事もおすすめ
まったねーん🐈🙌
コメント