秋は外遊びのベストシーズン!
秋は気候もよく、紅葉や自然を感じながらの外遊びが楽しい季節ですね🍂
幼児や小学生の子どもと一緒に、公園やハイキングに出かける家庭も多いのではないでしょうか?
ただ、「あれ持ってくればよかった〜!」ということも多い季節。
そこで今回は、秋に子供と自然を楽しむ外遊びにおすすめの持ち物リストを、
実際にお出かけをよくする筆者目線でまとめました!
お弁当持参のピクニックや、山や公園での秋の一日を快適に過ごしましょう🍱
🍂幼児・小学生との外遊びにおすすめの持ち物リスト
1. レジャーシートまたはテント
荷物を置いたり、寝っ転がったり、休憩にも使える必需品。
風が強くない日なら、ポップアップテントもおすすめ!
遊び疲れた子供が中で一休みできて便利です。
レジャーシートはふかふかのタイプだとお尻が痛くならなくて◎
2. 折りたたみの椅子
地面が硬かったり、冷たかったりすることも。
軽量タイプの折りたたみ椅子があると、親も子供も快適に過ごせます。
レジャーシート+椅子の組み合わせが最強です◎
3. お弁当&おやつ
せっかくの外遊び日和。お弁当を持ってピクニックを楽しみましょう🍙
子供は動き回るとお腹が空くので、小腹を満たせるおやつもマスト!
おにぎり・サンドイッチ・果物など食べやすい軽食がおすすめです。
4. 飲み物(ステンレスボトルが◎)
秋でも日中は意外と暑くなることも。
保温・保冷が効くステンレスボトルに冷たい飲み物を入れておくと安心。
家族で共有できるよう、容量の大きめサイズを選ぶのもおすすめです。
5. 服装は「半袖+防寒アウター」が◎
秋は朝夕の寒暖差が大きい季節。
昼間は動いて暑くなり、夕方は一気に冷えることも。
半袖Tシャツに薄手のパーカーやウィンドブレーカーを重ねると調整しやすいです。
6. 虫よけ&かゆみ止め
秋でも蚊やブヨなどの虫に刺されることがあります。
肌に優しい子供用虫よけスプレーを使用し、
刺されたときのために絆創膏タイプのかゆみ止めを持っておくと安心。
7. ウェットティッシュ(アルコール&ノンアル両方)
手洗い場がすぐ近くにないことも多いので、ウェットティッシュは必須!
食事前はノンアルタイプ、遊んだ後はアルコールタイプと使い分けると衛生的です。
8. 袋・ゴミ袋
出たゴミを持ち帰るための袋はもちろん、
どんぐりや落ち葉拾いなど、自然遊びにも大活躍!
子供が拾った宝物を入れられる小さな袋もあると◎。
9. 遊び道具
秋の広場遊びにぴったりのアイテムたち🎾
-
フリスビー
-
大きめのボール
-
バドミントン
-
凧あげ
-
野球セット
-
ラジコンカー
季節によっては風が心地よいので、凧あげも人気です!
10. 虫取り網・虫かご
自然の中で虫を見つけたら、やっぱり捕まえたくなるもの🐞
昆虫が好きな子には、小さめの虫取り網と虫かごを用意しておきましょう。
ポケモンなど、子供の好きな虫かごなら自分で持ってくれるかも!笑
11. ハンカチ・タオル
外遊びでは汗や汚れがつきやすいので、タオルは多めに持参を。
特に首元が汗ばむ季節にはミニタオル+フェイスタオルの2枚持ちが便利!
こちらも、お気に入りのキャラクターのタオルを持てもらうのが◎
12. 帽子
秋でも日差しはまだまだ強い!
帽子をかぶって、熱中症・日焼け対策をしましょう。
つば付きや首の後ろをカバーできるタイプが安心です。
メッシュになっているタイプは通気性が良くておすすめ◎
13. 日焼け止め
秋は紫外線が弱まると思われがちですが、実はまだ強い時期☀️
SPF30前後の低刺激タイプを選び、こまめに塗り直しましょう。
特に首や腕など、忘れがちな部分も忘れずに。
14. 秋の図鑑
公園や山で見つけた葉っぱや虫を調べながら遊べるコンパクトな図鑑がおすすめ。
親子で「これは何の木かな?」と話すだけでも、自然体験が学びの時間になります📗
我が家は、キンダーブックの付録がありますが、学研のポケット図鑑も軽量で◎
15. モバイルバッテリー
写真を撮ったり地図を調べたりと、スマホの使用頻度が高くなる外遊び。
バッテリー切れ防止にモバイルバッテリーはマストアイテムです🔋
何度か充電できる10000mAがおすすめ◎
🍁まとめ:少しの準備で秋の外遊びがもっと楽しくなる!
秋は気候も良く、外で思いっきり遊べる最高の季節。
自然の中でのびのび遊ぶ時間は、子どもの成長にも心にも良い影響があります。
今回紹介した持ち物をチェックして、
快適で楽しい秋の一日を親子で満喫してくださいね🌾
コメント