子育て中のママにとって、自転車は毎日のお迎えや買い物の必須アイテム。でも、雨の日の自転車移動って本当に大変!
傘はさせないし、子どもも荷物も濡れないように…と気を使うことがいっぱい。
この記事では、都会で子育てをしている筆者が実際に選んでよかったレインコートと、合わせて使いたい「さすべえ」について詳しく紹介します。
自転車にレインコートは必須!
雨の日の送り迎え、どうしていますか?
-
抱っこしながら傘は危ない…
-
カゴの荷物がずぶ濡れ…
-
顔までびしょびしょ…
そんな悩みを解決するのが、防水性・透湿性・ロング丈の三拍子そろったレインコート。さらに、傘をハンドルに固定する「さすべえ」もあると便利です。
レインコート選びのポイント
以下の5つのポイントをチェックして選びましょう!
【防水性】…耐水圧10,000mm以上が目安!
時間が経つと浸水してくるレインコートもあります。特に自転車は雨をもろに受けるので、防水性の高い生地+2重構造(チャック+ボタン)が◎
💡耐水圧の目安
・小雨:300〜2,000mm
・通学・通勤・自転車:5,000〜10,000mm
・大雨やアウトドア:20,000mm以上
【透湿性】…蒸れない生地で快適に
梅雨や夏場の雨はとにかく蒸れる…。
5,000g/㎡/24h以上の透湿性があると快適です!
【足元まで隠れる丈】
裾が短いと足が濡れて意味なし!
ロング丈+ズレにくい設計が重要です。
【透明バイザー(ツバ)】付きかどうか
透明バイザー付きだと顔が濡れませんが、柔らかいビニール素材だと反射して見づらいことも。

元々使用していた柔らかいビニールタイプのレインコート
(閉まっている間に折れて折れ目が乱反射する)別売りで好みのバイザーを付けるのもあり!
【リュック対応・軽量・収納袋付き】
荷物が多いママにはリュック対応が便利。収納袋があれば持ち運びもしやすいですね。
ママにおすすめの自転車用レインコート
【ロマンジュ】高機能レインコート(筆者のイチオシ!)
-
耐水圧15,000mm×3重防水
-
透湿性◎
-
ロング丈で足元までカバー
-
袖口も濡れない
-
リュックOK
-
収納袋付き
💬 筆者コメント:見た目もスタイリッシュで、ツバなしタイプ。反射しないし視界もクリア!
下記製品も同じようなスペックでした。
【ワーカービー】雨の日でも快適に走れる
-
防水:10,000mm
-
透湿:5,000g
-
リュック対応
-
防水収納袋付き
【チャカショ】見た目重視+高性能タイプ
-
防水10,000mm×透湿9,250g
-
ロング丈
-
透明バイザー(取り外し可)
-
収納袋つき
【コンシーワウブ】5重撥水×ゴツめ仕様
-
防水:12,858mm×5重撥水
-
透湿:5,000g
-
リュック対応・収納袋付き
-
×透明バイザーあり(筆者的には不要)
傘をハンドルに装着!「さすべえ」も便利
雨の日、傘を持ちながら自転車に乗るのはとっても危険。
でも「さすべえ」があれば、ハンドルに傘を固定できて便利です。
⚠️ただし、風が強い日には危険なので、天気が穏やかな日に活用してくださいね。
まとめ:ママ目線で選ぶならココを重視!
チェック項目 | 理由 |
---|---|
防水性 | 浸水しないことが一番大事 |
透湿性 | 梅雨でも快適に着たい |
ロング丈 | 足元まで濡れずに済む |
ツバなし or しっかりした透明ツバ | 視界の確保が大事 |
リュック対応 | 荷物が多い日もOK |
軽量・収納袋 | 持ち運びが楽になる |
あなたに合ったレインコートを見つけよう!
この記事では、筆者の経験をもとに厳選したレインコートを紹介しました。
どれも防水・透湿・ロング丈・リュック対応で、ママが使いやすいものばかり。
子どもの送り迎えも、雨の日のお出かけも、レインコート&さすべえでストレスフリーに過ごしましょう!
コメント