4月から息子が小学校1年生になりました!
新生活がスタートして、バタバタした1か月。
それに伴ってお金の動きも激変…。
今回は、30代ワンオペフルタイムママの「リアルな4月の家計簿」を公開します。
そして一言…「今月、完全に赤字です!!!涙」
入学準備や家賃の更新料が重なり、家計は大ピンチ。大ピーンチ!!
ボーナスはよーーー!!!って感じでした。
4月の生活費【合計:312,876円】
家賃の更新料、入学準備費など一時的な出費が多くてびっくり。
早くボーナスが待ち遠しいです。
項目別の内訳
家賃:100,130円
4月に契約更新があり、更新料や保証料(保証人つけているのに意味不明)がかかったため通常より高めです。
食費:47,854円
自炊頑張ってるけど、仕事終わりの買い物がつい増えちゃう。
そして物価高騰の影響をもろに感じます!!
そして、小さい子がいると、フルーツなども購入が増えるので高くなりがちです。
外食・おやつなど:30,605円
子どもの友達と遊んだり、土日の外食が増えました。
息子がキッズメニューだと足りないので、大人2人分かかるのが地味に痛いです。
習い事:25,550円
通っている幼児教室のキッズアカデミーの月額(この月はポイント活用し14,500円)+3か月分教材費(11,000円)。
4月から始めたbiima sportは、3月に2か月分支払済みのため今月はゼロ。
子供の、”やりたい”を尊重したいので、習い事は子供のやりたいものを…。
学校生活での必要品:19,112円
3月までに大方購入しておきましたが、入学後も足りない制服やリュック、水筒など、入学準備品をまとめて購入。
これがなかなか痛い出費!


生活費:13,651円
日用品、薬局での消耗品、衛生用品など。
基本的には近くの薬局で購入。
美容院:13,700円
約1.5~2か月に1度の美容院。
息子のカット+私のカット・カラー・トリートメント。
光熱費:15,410円
電気・ガス・水道の合計。
まだまだ寒い日もあったので、電気やガスは高めでした。
大阪市はそれでも水道料が安いので助かります。
遊び:8,457円
天保山アニパ、海遊館、映画など近場で遊びました。
ちなみに万博にも行きましたが、使ったのは昼食代だけで済みました!(笑)


交通費:7,839円
子供用のICカード購入などがあり、普段より多め。
小学生になると、大人の半額とはいえ交通費がかかるようになるのが痛いです…。
通信費:7,408円
スマホ通信費+本体代+youtube premium代の合算。格安SIMに乗り換えるか検討中。
ただ、キッズケータイを導入したいので、低学年の間はドコモ(ahamo)のままの予定。
プレゼント:5,980円
母の日用のプレゼントの一部など。
今年は、お花と、私も愛用するジェルミーワンを購入しました!(ジェルミーワンは5月の出費)
学校:5,010円
学校への支払い。教材費に充てられるのかな?
なお、大阪市は、給食費は無料、いきいき(学童のようなもの)は、無料なのでうれしい!
本:4,400円
自分用・息子用の本などを購入。
九九のポスターは、まだ早いかもしれませんが、概念を理解するためにもすごくよかったです。
気になったときに、たまに見ている様子。
NHK:3,900円
2か月に1度の支払い。
年払いにしてしまうか迷い中。
ウォーターサーバー:3,300円
エブリィフレシャスの水道水浄水型を使用。
安全・安心のために継続中。やめられないとまらない♪
保険料:570円
安いけど補償しっかりでおすすめです!
医療費ゼロの奇跡!
4月はなんと病院に一度も行っていませんでした!
風邪もケガもなし!これだけで少し救われた気分(笑)
今月の感想:赤字です。ボーナス待ってます!
小学校入学の出費に加えて、家賃更新料、学校の必要品、交通費…。
新生活って、想像以上にお金が飛んでいく!!!
完全に予算オーバーで赤字!!
ボーナスが待ち遠しい月となりました…。
まとめ
4月の支出は《317,876円》。正直きついです。
でも、「必要なことにちゃんとお金を使えた」感覚はあるので、しょうがないですが、よしとします。
来月からは少しずつ落ち着いてくる予定なので、予算も見直していきたいところ。
同じようにワンオペで頑張るママさん、一緒に乗り切っていきましょう!
5月分もまた公開予定です。良ければチェックしてくださいね!
コメント