【2025】大浜公園プールに小1子連れでお盆に行ってきた!料金・混雑・持ち物・駐車場完全ガイド

静岡
スポンサーリンク
※記事内にプロモーションが含まれています。
この記事を書いた人
ナナ

大阪在住、33歳のシングルマザー。小学1年生の息子と二人暮らし。
理系大学院卒&正社員ワーママ。
「子どもが自分の“好き”を見つけて、夢を叶えられるように」をモットーに、教育・学び・おでかけ・家計のことを発信中。
朝4〜6時にコツコツ更新中!▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

ナナをフォローする

2025年にリニューアルオープンした大浜公園プール(静岡市)に、小学1年生の息子と行ってきました。
行ったのはお盆真っ只中の8月12日。お盆時期の混雑具合や駐車場事情、持ち物やおすすめの過ごし方など、体験談を元に詳しく紹介します。


スポンサーリンク

大浜公園プールが2025年にリニューアル!

長年地元で親しまれてきた大浜公園プールが、2025年に大規模リニューアル。
施設全体がとてもきれいになり、子連れでも安心して利用できるようになっていました。
流水プールやスライダー、幼児向けアトラクションプールなど、幅広い年齢層が楽しめるプールがそろっています。


事前予約は必須?(駐車場・有料席・入場)

駐車場は78台限定・予約制

大浜公園の専用駐車場は78台のみ。完全予約制で、お盆や土日祝はすぐ満車になります。
我が家は予約が取れず、徒歩15分ほどの臨時駐車場(360台)を利用しました。

臨時駐車場 → プールまでシャトルバス運行(10分間隔・1台10人乗り)

バスは20人以上並んでいたため、歩く人も多かったです。

帰りのシャトルバスは待ち時間なく乗れました。

有料エリアも早めに満席

シーサイドシートやプールサイドテーブルなどの有料エリアも、お盆時期は早々に売り切れ。
土日祝・長期休みは1か月前から埋まり始める印象です。

シーサイドテーブルは、プールとの間にフェンスがあるので、ゆっくり子供を待つにはおすすめ。

すぐに入ったり出たりする方は、フェンスのないシーサイドシートがおすすめです。

2名となっていますが、シートが2つなだけで、家族で行って荷物置いたり一人が休憩したりするためにはちょうど良いと思います。

事前予約の方法とコツ

  • 前日まで予約可能(Yahoo! IDが必要)

  • 予約開始になったらすぐ予約するのがおすすめ。前日の17時までキャンセル可能です

  • 有料エリアが予約できなかった場合は、天気を見て2日前~前日に予約が安心

  • 事前予約なしの場合、当日券販売は10:00〜。暑い中30分並ぶ人もいました。


2025年最新!大浜公園プールの料金

入場料(静岡市内・市外別)

区分 静岡市内 静岡市外
大人(高校生以上) 800円 1,000円
子供(小中学生) 400円 500円
幼児(3歳以上) 100円 100円

駐車場料金

  • 専用駐車場・臨時駐車場ともに 1,000円/日

有料エリア料金(一部)

  • オーシャンビューテラス(土日祝・お盆)8,000円

  • シーサイドシート(土日祝・お盆)4,000円

  • プールサイドテーブル(土日祝・お盆)4,000円

売店・ショップの価格例

  • フランクフルト 300円

  • フライドポテト 500円

  • からあげ 500円

  • おでん 700円

  • 黒はんぺん 350円

  • かき氷 350円

そのほかにも、水着や浮き輪やビーチボール、ゴーグルや防水ケースなども販売していました。


当日の流れと混雑状況(8月12日お盆時期)

到着〜入場まで

  • 9:15 臨時駐車場到着(広々・案内スタッフ多数)

  • 9:20 徒歩で出発(15分で到着)

  • 9:35 プール着

  • 事前予約者はQRコード提示でスムーズ入場

  • 当日券の列は10組ほど並んでいました

プールサイドに行くには強制シャワーが必須!水着で行くのがおすすめ

大浜公園プールでは、プールサイドに入る際に必ず強制シャワーを浴びるルールがあります。
また、有料エリア(プールサイドテーブル・シーサイドシート)を通過して一番奥まで行けば中まで入れますが、なかなか遠い。

そのため、すぐにプールで遊びたい場合は、あらかじめ水着を着て行き、シャワーを浴びて中に入るのがおすすめ
これなら更衣室で着替える手間が省け、子連れでもスムーズに遊び始められます。

場所取りのおすすめスポット

有料エリア以外に、ほとんど日陰はありません。その中でも、日陰になる場所をご紹介します。

  • オーシャンビューテラス下

  • ウォータースライダー下

  • プールサイドの屋根付きエリア

混雑ピーク時間

  • プール:昼前後(12時台)が最も混雑

  • 売店:12時台は30分待ち、時間をずらせばほぼ待ちなし


プールの種類と遊び方

流水プール(人気No.1)

浮き輪で浮かびながら流れている子たちが多い印象

25mプール

ビーチボールを投げて遊んだり、泳ぐ練習をしている子が多かった印象

ウォータースライダー(120cm以上・80kg以下)

早い時間はすいていましたが、お昼時は20~30人くらい並んでいた印象

直線スライダー

小さい子から大人まで楽しそうでした

アトラクションプール

音楽が流れるとバケツがひっくり返るので、音楽が鳴るとみんな集まっていました。

幼児アトラクションプール

小さい子たちが集まって水鉄砲やミニバケツなどで楽しんでいました。


子連れ向け持ち物リスト

  • 水着

  • 帽子(日が強い日は必須)

  • ラッシュガード(暑さ除けだけでなく、風が強いので曇りの日も寒さ対策に必須)

  • ゴーグル(泳ぐ子は必須)

  • 浮き輪(120cmまでOK)

  • ビーチボール(あったら楽しそうでした)

  • 防水スマホケース(写真を撮るのに必須)

  • 防水ポーチ(現金を入れておくために必須)

  • レジャーシート(有料エリアを予約してない人はあったほうが◎)

  • 水筒(500ml程度持ち込み可)

  • 現金(売店・ロッカー用)

施設内に無料の空気入れあり

大浜公園プール内には無料で使える電動空気入れが設置されています。
場所は、入ってすぐのシャワーの前と、救護室前、シャワー後は、ショップの前に1つあります。
浮き輪やビーチボールの空気入れに便利で、手動ポンプは不要です。
※混雑時は順番待ちになりますが、そんなに混んでいません。ショップ前が混みません。


注意点・ルール

  • テント・クーラーボックス・キャリーカー持ち込み禁止(再入場可能なので、公園にテントを張っている人もいました)

  • 飲食持ち込み不可(公園のキッチンカー購入品はOK)

  • ロッカーは返却なし(100円〜300円/サイズ別)

  • 現金払いのみ

  • 子連れはウォータースライダー下のトイレが便利(更衣室内のトイレだと、異性の親の場合は入れず不安)

  • プールに入るには、富士山型のシャワーを浴びなければ入れません。荷物は、よけれます。
  • 全面禁煙なので、タバコを吸えるところはありません。

良かった点・残念だった点

良かった点

  • 家族更衣室あり(異性の子連れでも着替えできます)

  • プールサイドどこでもシートOK

  • 施設がきれいで快適

残念だった点

  • 支払いがすべて現金

  • プールサイドに行くには強制シャワーを浴びなければいけない。

まとめ|大浜公園プールは小学生デビューにぴったり!

リニューアル後は設備もきれいで、子供も大人も快適に過ごせる大浜公園プール。
お盆や夏休みは混雑しますが、事前予約+早めの到着でストレスなく楽しめます。
子連れが9割くらいで小学1年生でも十分遊べる施設なので、夏の思い出作りにおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました