小1息子とアドベンチャーワールド日帰り旅|パンダ・イルカショー・ケニア号に大興奮!混雑・ランチ・ツアーの感想まとめ

お出かけ・旅行
スポンサーリンク
※記事内にプロモーションが含まれています。
この記事を書いた人
ナナ

大阪在住、33歳のシングルマザー。小学1年生の息子と二人暮らし。
理系大学院卒&正社員ワーママ。
「子どもが自分の“好き”を見つけて、夢を叶えられるように」をモットーに、教育・学び・おでかけ・家計のことを発信中。
朝4〜6時にコツコツ更新中!▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

ナナをフォローする

「パンダが返還される前に、絶対に見ておきたい!」

そう思い立って、小1の息子と一緒に、和歌山のアドベンチャーワールドへ行ってきました。

訪れたのは、2025年6月の金曜日。梅雨の時期だったのですが、運良くお天気にも恵まれ、真夏のような暑さのなか、弾丸日帰りで満喫してきました。

今回は、事前にツアーやアトラクションの予約はできなかったけど、日帰りでもしっかり楽しめた体験談をたっぷりまとめました!

「子連れで行くにはどんな感じ?」 「日帰りでも楽しめる?」 「混雑状況やランチ事情は?」

…など、これからアドベンチャーワールドへ行く方の参考になればうれしいです!


大阪から日帰りでアドベンチャーワールドへ!おすすめはツアー利用

今回は、日本旅行の日帰りツアーを利用して、大阪からアドベンチャーワールドへ行ってきました。

朝7:40に大阪駅から「くろしお1号」に乗車し、白浜駅に10:10到着。そこからバスで10:35ごろにアドベンチャーワールドに到着しました!

電車代+チケット代で2万くらいでいけるのでかなりお得。個人で手配するより楽だし、安いし、最適解かなと思います◎


まずはパンダ!朝イチで「パンダラブ」→「ブリーディングセンター」へ

10時オープンに間に合わなかったものの、平日ということもあってスムーズに入園できました。

最初に向かったのはやっぱりパンダ!

パンダラブでは、結浜(ゆいひん)と楓浜(ふうひん)に会えました。…が!晴れていたのでガラスに日差しが反射して、ほとんど見えない…!

日傘で影をつくってようやく少し見える感じで、これは夕方に見直しても同じ。晴れた日は「反射対策」必須です!

▼対策ポイント:

  • 日傘でガラスに影をつくる
  • できれば曇りの日が◎
  • 夕方よりも午前中の方が比較的見人が少ないかも

その後は、ブリーディングセンターへ移動。良浜(らうひん)と彩浜(さいひん)を見るため、列に並びます。

この時点で「70分待ち」と書いてあって一瞬ひるみましたが、実際は50分ほどで見ることができました。暑い中でも、列には日陰や扇風機がたくさん設置されていたので、子連れでもなんとか大丈夫◎

良浜は堂々とお食事中。彩浜はウロウロ落ち着かない様子。どちらも可愛くて、並んだ甲斐がありました!

子どもにはキッズケータイを渡していたので、自分で写真を撮ったりして楽しんでいました。


ケニア号でサファリツアー!草食・肉食動物を一気に体験

パンダを見終えた後は、すぐそばの「ケニア号」へ。

待ち時間は約20分。

本当に20分で乗れて、座席に座った瞬間に「冷房ついてる~」と親子で一息(笑)

進行方向右側の席に座ったら、草食動物がたくさん見えてラッキーでした!ただ、ホワイトタイガーは左側だったので、トラ目当てなら左もおすすめ。

2人だと相席になりましたが、家族3~5人なら1列に並べそうです。

ちなみに、乗車中に撮ってくれる写真(降車時に1,300円で販売)もなかなか良くて、私は買いました♪ 家族の記念におすすめです。

ちなみに、右の席に座っていて見えた動物さんと、左側でちょっと見えた動物さんです。


ランチ難民になりかけた!? 子連れにおすすめのご飯スポットは?

ケニア号を降りた後、13時頃にランチを探し始めたのですが…どこも混んでる!

仕方なく、比較的空いていた「Rainbow」で立ち食いでランチ。ホットドック+ドリンク・ポテトのセット(1,380円)と、パンダ型断面のチュロス(450円)を購入。

子どもはチュロスに大喜び!ですが、子どもセットはボリュームが少ないので、小学生には大人用メニューの方が良さそうです。

あとで気づいたのですが、14:00のマリンライブを見るなら、「MARINE BLUE」でテイクアウトして、ビッグオーシャンの席に座りながら食べるのが正解!次回は絶対そうします。


イルカ&クジラショー「マリンライブ」に感動!

14:00のマリンライブを見に行きましたが、20分前では中央エリアは満席…。

端の前列あたりが意外と見やすかったのでおすすめです◎

ショーは、イルカ・クジラ×トレーナーのコラボ技が中心。大技あり、感動ありで、大人も泣きそうになるほど!

映像の活用やダイナミックさが名古屋港水族館と似た構成でしたが、頭数がおおいので、圧巻です。

また、トレーナーとのコラボは伊豆・三津シーパラダイスでみたっきりでしたので、かなり珍しいのでは?と思います。


ほっこり&爆笑!アニマルタイムも見逃せない

そのまま14:25の「アニマルタイム」へ。

アシカ、カワウソ、ヤギ、アルパカ、ペンギンなどが登場する、ゆるっと笑えるショー。

動物たちが自由に歩き回るだけの場面もあって、子どもはゲラゲラ笑って大満足でした!


ペンギン好きは必見!海獣館で癒やされる

15:00ごろに入った「海獣館」。ここ、本当にペンギンが多い!

今まで行った中で一番の数かも…というくらい、たくさんの種類が見られて、ペンギン好きの息子は大興奮でした。


最後はお土産とパンダ像で締め!

帰る前に、センタードーム内のお土産屋さんへ。

パンダのどら焼きキーホルダー(押すとあんこが出てくる!)など、ユニークなお土産もたくさん。

最後に大きなパンダ像の前で記念写真をパシャリ。3組待ちで5分ほどで撮れました。


日帰りでもここまで楽しめた!次は有料ツアーも予約したい

今回は急遽の訪問だったので、有料のツアーや体験アトラクションには参加できませんでしたが、それでも充分楽しめました!

次は、ライオンフィーディングやジープサファリなどの体験にもチャレンジしたいと思います。

予約は1~2ヶ月前くらいから開始されるそうなので、狙っている方は早めのチェックを!


アドベンチャーワールド子連れの持ち物まとめ

  • 日傘(日差し&反射対策)
  • 扇風機・うちわ(暑さ対策)
  • 飲み物(自販機少なめ。入園前やブリーディングセンター入り口近くにあり)
  • タオルやハンカチ
  • キッズ用カメラやスマホ
  • 帽子・日焼け止め

スポンサーリンク

まとめ

小学生とのアドベンチャーワールド、想像以上に楽しかったです!

日帰りでもこれだけ回れるんだなと感じましたが、正直「もっと遊びたかった〜!」というのが本音(笑)

次はぜひ泊まりで行って、ツアーも体験も全部コンプリートしたいです♪

これから訪れる方の参考になりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました